2023年4月27日木曜日

《生命の竪琴》の楽譜付き動画

  以前話題にしたヘンリー・カウエルの名曲《生命の竪琴》の楽譜付き動画を見つけたのでここにあげておこう(https://www.youtube.com/watch?v=72_dl1iLvuc。録音は以前にあげたのと同じでシュライアマッハーのもの。この演奏は見事だが、中間部に一箇所、残念な譜読みのミスがある(2'30"のところ、このページの2小節め、右手の最初の和音でBではなくB#が弾かれている)。また、楽譜自体にもミスプリントと覚しき箇所が一箇所ある。1'07"のところ、このページ下段3小節め、右手最後の和音ではCに♮が付けられるべきだが、それが抜けている)。ピアノの弾ける人は、是非、実際にこの曲を鳴らしてみるとよかろう。聴くだけの場合とはまた違った、なかなかの感動が味わえるはずだ。なお、楽譜は今では(と言うのも、私がこの曲を初めて聴いた1985年には版画途絶えていたからだが)購入可能(https://classicalondemand.com/harp-of-life-the.html)なので、気になる方はどうぞ(私もいずれは購うつもり)。

 この《生命の竪琴》でのトーン・クラスターはいわば効果音であり、それを取り除いても音楽はいちおう成立する(ただし、効果は大きく損なわれるが)。他方、カウエルはクラスターを音楽の構成要素としてもっと積極的に用いることもあった。次にあげる《虎》がその一例である(https://www.youtube.com/watch?v=63FBKjXuVv0)。この場合、クラスターを音楽から取り除くことは不可能だ。この曲は好き嫌いが大きく分かれるだろうが、フレデリック・ジェフスキの今やかなりの人気曲になった〈ウィンズボロ綿工場のブルース〉(https://www.youtube.com/watch?v=WYT_XmJKp_o)などは紛れもなくこの《虎》の子孫である。