2021年1月31日日曜日

プロコフィエフの自伝など

 『プロコフィエフ自伝/随想集』(田代薫・訳、音楽之友社、2010年)は日本語で読める数少ないプロコフィエフ文献の1つであり、作曲家自身の文章としてもまことに貴重だ(が、この訳本にはなぜか出典が明記されていない。プロコフィエフの文章となれば、ロシア語から訳したと考えたくなるところだが、英語版でこの訳書と同じ構成のものがあるので、そちらから訳したのかもしれない。いずれにせよ、やはり出典は示したほうがよかろう)。旧ソ連で書かれて発表されたものだけに、やはり体制への「気遣い」や「気兼ね」が随所にあるが、たぶん、それは全くの面従腹背でもなかったのではなかろうか。というのも、ソ連時代のプロコフィエフの作品を見る限り、ショスタコーヴィチの作品に感じられるような屈折はないからだ。もちろん、前者に体制への不満がなかったはずはないが、後者ほどのものではなかった――精確に言えば、プロコフィエフの方がよい意味で楽天的かつ前向きであった――のではないか、と思われる(私がショスタコーヴィチよりも断然プロコフィエフを好むのは、この「性格」の違いによるところも大きい)。もっとも、これはあくまでも音楽作品に基づく判断であり、実際のところはわからないが。

 とにかく、プロコフィエフ・ファンとしては、もっと日本語で読める文献が増えて欲しいと思うが、昨今の出版事情ではなかなかむずかしかろう。その中で重宝しているのが、全音楽譜出版社から断続的に出ているスコアの解説だ。その道の研究者や作曲家が執筆したもので、まことに読み応えがある。とりわけ、千葉潤氏の解説は見事であり、この人が1冊のプロコフィエフ論を書いてくれることを期待しているのは、たぶん私だけではないだろう。